4/28(金)ボビンレース体験会@日本ホビーショー

4/28(金)ボビンレース初めてさん向けワークショップを、
日本ホビーショーの日本ヴォーグ社さんブースにて開催予定です。

<追記>
3/29現在 すべて満席となっております。
お早めのご予約、ありがとうございます。
 ※キャンセルが出た場合、Instagramの
 @tenarai_nihonvogue のストーリーズでお知らせがあるそうです

今回のホビーショーのテーマが『まだ知らないハンドメイド』
ということで、ぜひ未知との遭遇を😉と、
気軽だけど内容盛りだくさんな企画を🍀

参加費1,100円

↓詳細&お申込みはコチラのリンクからどうぞ

4/28(金)ボビンレース体験会@日本ホビーショー_f0108001_13290760.jpeg
お道具がたくさん必要で難しそう…敷居が高い…
そんなイメージがあるボビンレースですが
基本はとってもシンプル❣️

せっかくのホビーショー、他にもいろいろ見てまわれるように
手ぶらでご参加いただける拙WS初の1時間企画をご用意しました😉

ボビン4本に ITO-TOWA styleならでは
DMC社のコットンパール刺繍糸を巻き、
伝統の四つ組み技法にトライ❣️
ビーズのお花風飾りのついたストラップをつくります。

laceにはshoe laceという言葉があるように
「ひも」や「ひもを結ぶ」という意味もありまして

古フランス語で「絹などのひもを編んだ、あるいは織り込んだひも」という意味の「laz」が語源という説があるそうです。
そこから始まって華やかなレースへと発展していったんだなぁと実感していただける1時間になるかと思います😉

おつけする栞に印刷されているアンティークレースは、
『妖精のレース』とも呼ばれるメヘレンレースで、

picをよくご覧いただくとメッシュ地が見えるかと思うのですが、あのメッシュ地には、今回体験していただく四つ組み技法が使われているんです☺️

事前予約は日本ヴォーグ社さんの指定メールアドレスのみで
あとは当日先着順。

詳細&ご参加ご希望の方は
↓こちらからどうぞ


昔ながらのボビンに糸を巻く巻き方や扱い方、ボビンレースにまつわるお話などなど盛りだくさんな1時間を予定しております。

他のWSのスケジュールなどもチェックしていただき、ご興味おありでしたら事前予約をどうぞ。(当日受付は先着順で、朝からダッシュすることになるとか、そんなお話を聞きまして🤣)

# by lacecafe | 2023-03-19 13:29 | ボビンレース

ボビンレース体験WS@2023日本ホビーショー

今年4月の日本ホビーショーのテーマが

『まだ知らないハンドメイド』

ということで
日本ヴォーグ社さんからボビンレースの体験会をと
お声がけいただき4/28(金)に開催することとなりました。

参加費 1,100円

手ぶらでご参加いただける
ホビーショーならではの
ITO-TOWA style 特別企画です🍀

↓詳細&事前予約の方はメールお申し込みなので
 コチラの日本ヴォーグ社さんのページからどうぞ

1時間以内、というリクエストだったので
全くの初めてさんが楽々楽しめる企画を新たにご用意しました🍀
ボビンレース体験WS@2023日本ホビーショー_f0108001_14180233.jpeg
DMC社のコットンパール刺繍糸を
昔ながらのお道具ボビン4本に巻き
ボビンレース伝統の四つ組み技法でつくります。

ボビンレースといえば、何百本ものボビンを操ってつくる神技✨
のイメージがあるかと思うのですが
基本はとってもシンプル❣️

ボビンへの糸の巻き方や扱い方はもちろん
ボビンレースにまつわるお話などなど
盛りだくさんな1時間を予定しています。

おつけする栞に印刷されているのはアンティークで
妖精のレースとも呼ばれる『メヘレン・レース』
このレースのメッシュ地には
今回体験していただく四つ組み技法も使われているんです。
(超絶細かいんです)
ボビンレース体験WS@2023日本ホビーショー_f0108001_14190295.jpeg
ストラップ自体は、とーっても簡単ですが
こういったビーズのお花の四つ組みのデザイン
ボビンレースでは見かけたことがなく
せっかくなのでホビーショーで
リリースさせていただくことといたしました。

お席確保するには上記リンク先のメールアドレスから
お申込みいただくかたちとなります。

デザイン名の“Fairy’s flower hammer”というのは、

妖精といえば…妖精の国アイルランド発祥のハンマー投げちなみ😉

妖精さん🧚ならハンマーもお花かも🌼と。

平和が何よりです🍀


取り急ぎご案内まで。

# by lacecafe | 2023-03-15 14:20 | ボビンレース

ボビンレースをやさしく可愛く楽しむための、ぶっ飛んだ試み

難しい複雑な種類のボビンレースも、基本はシンプル🍀
細かいと、それが伝わりにくくて…始めたこと。
従来あり得なかった、ぶっ飛んだ試みをスタートしたのは
2018年に日本橋三越さんでのイベントでワークショップを、
というお声がけをいただいたのがきっかけでした。

使うボビン数を
できるだけ少なくパターンをデザインして

刺繍糸でボビンレースを織ってつくる
アクセサリーを考えたり

伝統的な細かいゲージではなく

ITO-TOWA styleならでは
DMCコットンパール刺繍糸や
糸六さんの絹糸で、

その糸ごとにあったオリジナルのゲージで
拡大パターンをご用意😊
ボビンレースをやさしく可愛く楽しむための、ぶっ飛んだ試み_f0108001_20340457.jpeg
ステップbyステップで慣れていっていただけるように
パターンごとにサイズのバリエーションを設けたり🍀

基本のトーションレースはもちろん、
上級者さん向けのレースの種類もあれやこれやと。

ご参加なさる方々が
マイペースでチョイスできるように😉

去年からはバンシュの練習もコットンパール刺繍糸でできるようにパターンをご用意してみたり。

ボビンレースで単発のWSでという前例が無かったから、
拡大パターンで麻糸でバンシュレースとか、
刺繍糸でボビンレース各種を、とか
従来あり得なかった、かなりぶっ飛んだ試みだったのですけれど🤣

織り方をわかっていただけなければ、
せっかく素晴らしい華麗なパターンがあるのにトライする方々がいなければ忘れ去られていくだけ?😭
という想いもあったりで、
思い切った工夫を考えてがんばってきました。

コットンパール刺繍糸や
絹糸を使うのは
単に練習ではなく
織って可愛く仕上がるように考えて。

ボビン数が少な過ぎるものを伝統的なゲージで伝統的な糸で織ったら、超小さくなっちゃうから、モノとして見たとき、ちょーっとさびしいんですよね😉

バンシュなら麻糸でも太いくらいだからさびしくはないけれど、色があまり選べないから、拙WSの方々はコットンパール刺繍糸とか、あと他のおススメ糸を使われることが多いです🍀

現在はコロナの影響でワークショップはリピーターの皆様限定で
クローズド開催のみとさせていただいておりますが、
春頃に、オープンなお知らせができるかも、です😊
ボビンレースをやさしく可愛く楽しむための、ぶっ飛んだ試み_f0108001_16583930.jpeg
ボビンレースをやさしく可愛く楽しむための、ぶっ飛んだ試み_f0108001_16570901.jpeg
ボビンレースを始めたばかりの方々に寄り添えるように
grisさんからリリース中のキットつき冊子
『8本のボビンでできること』
日本ヴォーグ社さんからリリース中の動画通信レッスンは
下のリンク先からどうぞ

# by lacecafe | 2023-02-27 20:46 | ボビンレース

ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』

ボビンレースを始めたばかりの頃、
こんな冊子が手もとにあれば…な冊子企画

『8本のボビンでできること』
ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』_f0108001_16570901.jpeg
ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』_f0108001_16583930.jpeg
ボビンレースの基本を丁寧に学べる詳細解説や
プロセス写真がぎっしり詰め込まれていて

1、ボビン8本で基本の織り方が学べるテープレース
2、4本のボビンのための四つ組みのビジューブレスレット
3、8本のボビンのためのピアス

がつくれる冊子企画が

A: 冊子+DMCコットンパール刺繍糸2色セット
B: 冊子+DMCコットンパール刺繍糸
  &ディアマント+パーツのセット

の2種の形態で
ファッショナブルな手芸をコンセプトに展開されている会社
↓grisさんからリリースされます。

ボビンレースを初めてする方
始めたばかりの方には
たくさんのボビンを扱うのって大変ですよネ。

ITO-TOWA styleのボビンレースWS用に考えて考えて
2019年以来ご好評いただいてきた

たった8本=4ペアのボビンで
ボビンレースの基本のステッチ
◎ハーフステッチ
◎ダブルステッチ
◎リネンステッチ や、
四つ組み(プレート)などを

世界共通の色指定で描かれたテクニック図で
 ※とても便利でわかりやすいテクニック図の形式。
  昔はカラー印刷が無かったり高額だったりで
  モノクロの図が多かったのですが、
  現在では世界各地で普及しています。

DMC社の可愛くてカラーバリエーション豊富なコットンパール刺繍糸で学んでいただけるメソッドも掲載しています。
ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』_f0108001_09354023.jpeg
難しく考えず、間違ってもいいから
とりあえず糸を巻いて

grisさん渾身の独自考案によるボビンの動かし方解説図(pic1枚目右上に一部を掲載)を見ながら8本のボビンを動かしているうちに、
だんだん織り地が見えてきて☺️

お好みでランダムなパッチワーク風の
オリジナルのテープレースもつくれます。

練習で包帯状に白いレース糸で
ボビン10本以上でひたすら織るのが
お教室では一般的だし、
それが伝統的だし良いかなとは思うのですが、

布小物のタグにしたり
束ねてコサージュっぽくしてみたりして
お楽しみいただけるようなものであればモチベーション上がるかな💕と考えたもので、
ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』_f0108001_10060706.jpeg
日本ヴォーグ社さんの動画通信レッスン
CRAFTINGの企画でも採用されているメソッドです🍀
ボビンレース初めての方々向けに
単発のワークショップ形式で、
という渋谷西武さんからのご依頼に
2019年当時、悩みに悩んで
究極にボビンを少なくして
さらにわかりやすくするには…

カラフルに❣️
でもレース糸だと…じゃあ…
あ、もしかして刺繍糸でコットンパール刺繍糸、いける?
ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』_f0108001_13332522.jpeg
で、私自身がとても楽しく使えたものですから😊
拙WSの定番糸🧵ITO-TOWA styleのボビンレースに
欠かせない糸となりました。

このキットつき冊子の企画については
ご興味おありの方は
↓grisさんサイトをどうぞ。


ボビン8本で楽しめる☆ボビンレース初心者さん向け冊子 『ボビン8本でできること』_f0108001_15133014.jpeg

# by lacecafe | 2023-02-16 17:05 | ボビンレース

ボビンレース 画期的な織り方解説図

ボビンレースを始めたばかりの頃、
疑問だらけで心許ない気持ちをサポートしてくれる冊子、
手元にあると便利なように。

『8本のボビンでできること』できました。

ボビンレースは、小さな糸巻きのついた可愛いお道具
=ボビンに糸を巻いて織りなす手芸です。

基本的な織り方が何種類かあるのですが、
ピアス用のパターンを以前、
ファッショナブルな手芸をコンセプトとして展開されている会社grisさんからのご依頼で、単体でキット化した際に、パッと見て織り方がわかるようにできたらいいなーと、あれこれ相談していたら、

grisさんが2018年に、
まずハーフステッチを図解してくださいました😆

そもそも4ペア8本なんていう超少ないボビン用の初心者さん向けパターンとかって、WSをお引き受けして悩みに悩んで出てきたプランで🤣
あ、糸8本のムーヴメントなら、
全部そのまま図示できちゃいますねーと。

それがあまりに画期的にわかりやすくて
『これって発明✨👍』と。

以降、日本ヴォーグ社さんの動画通信レッスンのテキストに3ステッチ分を掲載したところご好評いただいています。
ボビンレース 画期的な織り方解説図_f0108001_15124026.jpeg
今回のgrisさんが出される冊子
『8本のボビンでできること』にももちろん盛り込まれています💕

↓詳しくはgrisさんサイトからどうぞ。

ボビンレース 画期的な織り方解説図_f0108001_15133014.jpeg
ITO-TOWA style
ATELIER24PAIRS
#いととわ 

# by lacecafe | 2023-02-12 15:20 | ボビンレース