10月になりました。今日は中秋の名月。
おそとでは虫の音が。
すっかり涼しく過ごしやすくなりました。
11月下旬に京都の糸六さんのイベントにお声がけいただいており、準備など進めているところです。
絹糸でボビンレースを楽しむには、
というか糸六さんの絹糸で、ですが、コツがありまして、
それはオリジナルでノウハウを考えたものなのですが、
京都でのワークショップでも体験していただけるようにする予定です。(限定4名さま)
あとシルクコードでアクセサリーをつくる企画もありまして、
そちらは1コマ4名さまを2回を予定しております。
お申込みは10/8以降に糸六さんが受付をしてくださるとのことで、詳細は後日アップいたします。

一番上はバンシュ気分を楽しんでいただけるよう
数年前にデザインしたflower ring of 24 pairsを、
絹糸用にサイズ調整して織ったもの。
あとは初心者さん向けにデザインしたもののバリエーション。
トーション・レースも、絹糸で織ることで、
楽しみが広がるなぁと^_^

↑上段は、渋谷西武サンイデーさんでのワークショップにご参加いただいてきたSさまに、アクセサリーにアレンジするのがオススメ♡とお伝えしていたら、私のイメージを遥かに超えたchicなカラリングのオシャレなアクセサリーに変身させてくださっていました。
うれしいです(感涙)

↑京都のワークショップでトーションご経験者向けで開催するときにも、このパターンにトライしていただけます。
一般的にトーションで習うスパイダーとは違って、
面白い織り方をする模様です。
見たかんじもキラキラ感があって可愛いなと☆
絹の質感&お好みのカラリングのボビンレース…
試作していても楽しいです♪